真夏のような暑さの一日でしたね(-_-)
汗でシャツがびっしょりです・・
話は変わりますが、もうすぐ父の日ですね。
毎年父にプレゼントを渡すのですが、なかなか気に入ってくれないようで、
今年も何をあげるか考え中です。
気むずかしい父ですので、何をあげればいいのかさっぱり解りません。
ここは無難にお酒でも買っておくのがベストですかね。笑
【擁壁】
がけ地の土砂崩壊防止や、傾斜地のヒナ壇型造成地の段差が崩れないようにのり面を保護する壁のことを言います。 「土留め」とも呼ばれます。擁壁の構造や維持管理が悪いと、豪雨や地震のときに壁体の破壊が起きるおそれがあり、 集中豪雨や長雨の後に崩れることが多いようです。 水捌けをよくする裏込め石や水抜き穴を適切な場所に設けるなど、 特に排水処理が重要とされています。 |
投稿日:2014/05/31投稿者:-
もうすぐワールドカップが始まりますね!
今回はどんなドラマが待っているのか今から楽しみですね(^_^)
ちなみに私はサッカーはウイニングイレブンをちょこっとやったことある程度で
全然解りません。笑
これを機に興味を持ってみるのもいいかもしれませんね(^o^)
【宅地造成】
農地・山林・野原・沼地等を宅地にするために、土地の形や性質を変える事を宅地造成と言います。
傾斜を無くす為の切り土や盛り土の工事や擁壁の設置工事、
排水施設の設置工事、地盤の改良工事等を行います。
投稿日:2014/05/30投稿者:-
本日も暑いです・・どうやら30度もあったそうです(-_-)
まさに溶けるという言葉がしっくり来る一日でした。
そういえば4~5年前に流行ったトルコ風アイスなるものを
最近全く見なくなりましたね。
個人的に結構好きだったのでちょっと残念です。
これから本格的に暑くなってきますので、
暑さで倒れないようにまめにアイス等を食べてクールダウンしたいですね(^_^)
【建物区分所有法】
建物区分所有法では、マンションの事を区分所有建物と呼びます。
そして、区分所有建物の一部屋を購入し、所有者となった者を区分所有者と言います。
また、区分所有者から部屋を借りて居住している人している人のことを占有者と言います。
それから、マンションが建っている土地を利用する権利のことを敷地利用権と言います。
投稿日:2014/05/29投稿者:-
本日は除草材の散布を行いました。
広い土地でしたので正直疲れました(^_^;)
作業中に変な叫び声がしたので、何事かと思って振り向くと
巨大な鳥がいました。
襲われないかびくびくしてたのですが、しばらくするとどこかへ行ってしまいました。
どうやらあの鳥はキジのようです、
童話の桃太郎で鬼と戦った伝説の鳥はむちむちで意外に美味しそうなフォルムでした。
帰りに焼き鳥買って帰ろうかなぁ(^^;)笑
|
投稿日:2014/05/27投稿者:-
昨日まであんなに暑かったのが一変して本日は肌寒い一日でしたね。
気温の変化が激しいとどうしても風邪を引きやすいので気をつけて下さいね(^_^)
事務の先輩からの引継ぎのメモにかわいいうさぎの絵が描いてありました(^_^)
入社して早1年、理解力の乏しい私にいろんな事をかみ砕いて説明して下さった、
偉大な先輩。
こんなところで乙女を感じました。笑
【地目】
登記簿に記載されている土地の用途、種類のことを地目と言います。
地目は、宅地や田、畑、雑種地等、全部で21種類があります。
不動産取引にあたっては、地目によって、権利の移転等が制限される物があります。
投稿日:2014/05/26投稿者:-