「人と接するときは春のように暖かい心で
仕事をするときは夏のように燃える心で
物を考えるときは秋のように澄み切った心で
反省をするときは冬のように厳しい心で」
コインランドリーのおじさんのポエム第2弾を
頂きました!
今回もとてもすてきな詩を書いて下さいました。
心にも四季を彩る、さすれば道は開けるだろう。
きっとおじさんはこんな事を思って書いたのではないでしょうか?
今度は直接行って、書いてもらおうかなぁ(^v^)
用途地域について以前記述し、都市計画について少し触れましたが
都市計画とはいったい何なのでしょうか?
本日は、都市計画について調べました。
都市計画法第四条一項によると
「この法律において「都市計画」とは、都市の健全な発展と
秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設の整備及び
市街地開発事業に関する計画」とあります。
要するに、住民が住みよい町作りのための計画です。
人が住んでいて、まちづくりの必要がある場所で行うのが都市計画です。
そのまちづくりの場所つまり、都市計画を実施する場所
の事を都市計画区域といいます。
以前記述した、市街化区域、調整区域とは
この都市計画区域に含まれます。
都市計画区域とは別にもう一つ準都市計画区域という区域があります。
準都市計画区域は都市計画区域外において、積極的な整備又は
開発を行う必要はないものの、そのまま土地利用を整序し、または環境を保全する
ための措置を講ずる事なく放置すれば、将来における一体の都市としての
整備、開発及び保全に支障が生じる恐れがある区域をいいます。
要するに、都市計画区域ほど法令で縛りが強くないが、
全くの野放しにしておいてはいけない地域、
とでもいったところでしょうか。
ここで本日のまとめです(^o^)
日本の国土は都市計画を実施する「都市計画区域」と
都市計画区域に準ずる場所である「準都市計画区域」、
そのどちらでもない場所(無人島や山奥などです。)
の「両区域外」の3つに分けることが出来ます。
なんだか、○○区域とか○○地域とか
似たような用語が多いので混乱してしまいそうです。
間違えて覚えないように気をつけます(^△^)b
投稿日:2013/09/30投稿者:-
いきなりですが私はゴキブリが大の苦手です。
ですので、冬になると必ずあることをやっています。
まず家の部屋の窓をすべて全開にします。
次に部屋にある家具などの引き出し、クローゼットを
全開にします。
そして、三時間以上この状態で放置します。(一晩以上の方が効果が高いです。)
真冬に窓を全開など一見、正気の沙汰ではないように思えますが、
これをやるとゴキブリを見ることなく、次のシーズンを
迎えることができます。
なんでも、ゴキブリの卵は15度以下に二時間以上いると
孵化能力を失うそうです。
そして、親は卵を産むのに条件の良い場所を探し、ほかのところへ
移動していきます。たまによそから流れゴキブリが来ることがありますが、
繁殖能力を失った卵を見つけると、何処かへ去っていくようです。
これをやるようになってから家でゴキブリに遭遇することは
なくなりました。
もしゴキブリに悩まされるようでしたら、一度お試し下さい(笑)
本日は担保について調べました。
担保とは、融資を受ける際に、万が一その債務の支払いが困難になった
場合に備え、債務者があらかじめ、弁済の確保のために
債務者に提供させる対象のことです。
債務の履行が困難になった場合、その履行に変わって
担保による債務の弁済を行うことができます。
担保には大きく分けると
「人的担保」「物的担保」の二種類があります。
人的担保は、債務者本人が返済困難な場合、特定の第三者
による返済を確保しておくものです。
物的担保は、債務者などの不動産などの財産を担保に
することです。
一般的に住宅ローンを借り入れる際には、主に、融資住宅やその敷地
が担保となり、抵当権が設定されます。
借りたものは、返さないといけないのが、日本のルールです。
なかには、うやむやにして貸すのを拒もうとする人もいるかもしれません。
担保や抵当権は、こういった人から債権者を保護するためにも
きちんと法律で決められているのですね。
投稿日:2013/09/29投稿者:-
10月1日来週の火曜日は衣更えですね(^_^)v夏物から冬物に替わる日です。
涼しくなって来たとはいえマダマダ日中は暑いです~(^_^;)
そういえば学生の頃は準備期間として暫く夏制服でも冬制服でも良かった期間がありましたネ~
外は肌寒い時もありますが・・・室内は結構ムツ!!とするので私はマダ半袖です(^O^)カーディガンも持ってきていますから備えは万全!!(^O^)
寒暖差が激しいせいか・・空気が乾燥し出したせいか・・風邪引きさんが多いです(^_^;)
そのせいか??我が社は早速加湿器が登場!!昨日扇風機・・今日加湿器です(≧∀≦)秋を飛ばし冬景色になりました・・・
シカシ!私は半袖夏服(>。<)
投稿日:2013/09/29投稿者:-
昨日久しぶりに父と食事をしました。
私の父はお酒が大好きで、毎日晩酌は欠かさない人です。
ですので、よく一緒に飲まないかと誘われるのですが、
残念ながら私はお酒が苦手でして・・・
すぐに気持ち悪くなるので
未だにお酒の美味しさがよくわかりません。
お酒を美味しく飲める日が果たしてくるのでしょうか(;´д`)
本日は登記について調べました。
以前と内容が重複しますが復習のためもう一度
書きたいと思います。
登記とは法律に定められた一定の事柄を帳簿や台帳に
記載することをいいます。
不動産登記においては、不動産の物理的現況及び
私法上の権利関係を公示することを目的とする登記であり、
取引の安全を保護するのに役立ちます。
不動産登記は
不動産の物理的現況を公示する「表示に関する登記」と
権利関係を公示する「権利に関する登記」
の二種類に分けられます。
要するに、登記はその不動産が、誰のもので、何のために
使用しているのかを書いたいわば名札のようなものです。
なので登記をしておかないと、いくら代金を支払っても
第三者から見れば正式な所有者になっていないのです。
例えば、私が物件を購入し、登記を移すのがまだだったとします。
もし万が一、この物件に対して悪徳業者による二重売買などで
所有権を主張する人間が現れた時には、私がいくら先に
契約していても、この善意の第三者が先に登記を移すと
この物件に対して私は所有権の主張ができないのです。
このようなトラブルを避けるためにも、登記のことは
頭に入れておかないといけませんね。
参考までに新築戸建購入時に必要な登記は・・
建物表示登記・保存登記
所有権移転登記
が必要です(・∀・)
☆お知らせ☆
明日29日に下津片町の新築物件の
オープンハウスを開催します!
下津周辺で物件をお探の方
是非お立ち寄りくださいませ(*゚▽゚*)
投稿日:2013/09/28投稿者:-
本日、中日新聞にチラシを入れさせて頂きました。
オープンハウスをおこないますので、ぜひ見に来て下さい!!
投稿日:2013/09/28投稿者:-