本日は地籍図を取得しに稲沢市役所に行ってきました。
先輩に付いてきて頂き手順や窓口を教えて頂いたので、
問題なく取得できたのですが、一人だったらどうだったのでしょうか。
まず、縮尺の事を気にしてなかった為にどの大きさでとればいいのか分かっていなかった事
また、担当して下さった方の名前を確認しておらず、
何かあったときの為の備えをおろそかにしてしまいました。
責任あるお仕事をさせて頂いているのに、事前に準備や確認する事項を
まとめれていなかった自分は本当にまだまだだと思いました。
本日は私が今日取りに行ってきた地籍図についてご紹介します。
「地籍図」
地籍図とは、国土調査の事業として、土地の所有者、
地番及び地目の調査ならびに境界及び地積に関する測量を行い、
その結果を地図にするという「地籍調査」に基づいて作成されたものです。
地籍調査は、境界を事実上確認したにとどまるものであり、境界に争いがある場合に、
一方の言い分のみを聞いて境界を形成してしまうものではありません。
そのように境界に争いがある場合には、「筆界未定地」として処理されます。
公図と地籍測量図が混合してしまっているのですが、全く別のものなんですね。
まだまだ知らないことだらけです(-_-;)
本日の稲沢紹介
「大塚古墳」
高さ5m、直径40m、幅7m、深さ1mの周湟をともなう円墳で、
現在の墳丘上層部は中世以降の盛土で、後世別の目的で使用されていました。
出土した円筒埴輪・形象埴輪(蓋形埴輪)から判断して、古墳時代中頃の築造です。
市内最大の古墳で、その被葬者は三宅川の灌漑権・水運交通権を
掌握した豪族ではないかと考えられています。
投稿日:2013/04/30投稿者:-
本日も北麻績でオープンハウスを開催しました(^∇^)
今日は朝から暑かったですね。青空の元で机を広げ待機させて頂いているので
直射日光をモロに受けてしまいました。
普段は事務所にいる事がほとんどなのであまり日焼けをしないのですが
今日は一日でだいぶ焼けました( ̄◇ ̄;)
手のひらが上下で別の色になってます。
五月でこの焼け具合という事は、夏場はどうなってしまうんでしょうか…
でも、元が青白いのでちょっと健康そうに見えていいかもしれないです♪( ´▽`)笑
本日は住宅用語からオープンキッチンについてご紹介します。
「オープンキッチン」
オープンキッチンとは、
キッチンが分離されておらず、リビングやダイニングと同一の空間に配置されているもののことです。
今日は朝から暑かったですね。青空の元で机を広げ待機させて頂いているので
直射日光をモロに受けてしまいました。
普段は事務所にいる事がほとんどなのであまり日焼けをしないのですが
今日は一日でだいぶ焼けました( ̄◇ ̄;)
手のひらが上下で別の色になってます。
五月でこの焼け具合という事は、夏場はどうなってしまうんでしょうか…
でも、元が青白いのでちょっと健康そうに見えていいかもしれないです♪( ´▽`)笑
キッチンが分離されておらず、リビングやダイニングと同一の空間に配置されているもののことです。
コミュニケーションもとりやすく、料理を家族や友人と一緒に作る場合にはとてもいい環境だといえます。
また、開放感もあるので気分的に作業もしやすいのが特徴です。
しかし、壁に面する部分が少ないので、収納用のキャビネットやその他が作りにくかったり、
リビングと同じ空間にキッチンがあるので匂いや音がよく届きます。
人気のオープンキッチンですが、これも人によって好き嫌いが別れるみたいですね。
お子様がいらっしゃる場合にはオープンキッチンだとすぐに目が届いて安心ですよね(^∇^)
オープンキッチンで嫁と一緒に料理をする姿になんだか憧れます。
いつかは私もマイホーム欲しいなぁ( ; ; )
本日の稲沢紹介
「尾張国分寺跡」
平成24年1月24日、市内矢合町にある尾張国分寺跡が国史跡に指定されました。
国分寺跡の国指定は、尾張国分寺跡が46番目の指定となり、
愛知県内では、36ヶ所目の国史跡です。
なお、国分寺跡は古代の国ごとに置かれた官寺(国が建てた寺院)の遺跡で、
投稿日:2013/04/29投稿者:-
いつもホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます!
誠に勝手ながら、5/1(水)~5/6(月)までお休みを頂きます。
新着物件、オススメ物件を豊富に掲載しておりますので、当社HPをぜひご覧ください!
(※期間中、担当者がいる場合もございますので、ご確認下さいませ。)
投稿日:2013/04/29投稿者:-
本日もオープンハウスを開催しました♪
朝からとてもいいお天気で過ごしやすい一日でしたね(・∀・)
友人から子供が生まれるので名前を考えて欲しいと連絡があり、
どんな名前が良いか少し考えて、人気の名前を調べてみたら、今人気の名前は
私が子供の時とだいぶ違う事を知りました。
私が子供の頃は翔太とか拓也と言う名前が人気だったのですが、今は蓮とか颯太という名前が
人気だそうです。なんだかずいぶんスタイリッシュですね。
ところで「光中」これなんて読むかわかりますか?
どうやらピカチュウと読むそうです(゜Д゜)
中にはこんな名前をつける方も見えるんですね・・
少し子供がかわいそうな気がするのは私がおっさんだからでしょうか(-_-;)
一生背負わないといけない名前なので、自分の子供には心を込めてつけたいと思います。
本日は建築用語からサイディングについてご紹介します。
「サイディング」
サイディングとはレンガやパネルのような外壁材のことです。
サイディングは 工場で大量生産されるので、品質は均一で、比較的、安価なものが多く、
またデザインも豊富なので、外壁にサイディングが使われている家を多く見かけます。
サイディングは材質によって、窯業系サイディング、
金属系サイディング、木質系サイディングに分類できます。
金属系サイディングよりも、窯業系サイディングの方が安価な場合が多いですが、
耐久性は金属系サイディングの方が高いものが多いです。
最初は安い窯業系サイディングで外壁を設定しても、何年か住んだ後に劣化して
補修しないといけない可能性を考えると一概に金属系と比べてどちらが良いとは
言えませんね(-_-;)
本日の稲沢紹介
「稲沢さくら祭」
4月初旬国府宮表参道周辺に並ぶ桜の木の下で
茶会や写生大会などの催しが行われます。
夜には桜をライトアップし、暗闇に美しい桜が浮かび上がります。
投稿日:2013/04/28投稿者:-
先日から間取りを作ったり・・・していた稲沢市下津片町の新築物件の資料が出来きました(^O^)
人気の下津地域!リーフウォークも近いので飲食・スーパー・家電と何でも揃っています!生活にはホント便利なところですね!
小学校も近いのは若い世代のお客様には嬉しいですよね(^_^)v
この7月には2棟完成します(*^o^*)
楽しみですね♪♪ 楽しみでしょ?♪
投稿日:2013/04/28投稿者:-